三寒四温の意味とは?冬の季語の使い方と例文をチェック!!

コト助くん

三寒四温って日本ぽっい四字熟語だよね!
そうだね、春夏秋冬を四季ととらえる日本ならではの言葉だよね

コトハちゃん

コト助くん

でも、冬とか夏っていう認識は世界中あるよね?
四季そのものの表現とは違うから日本以外でも使われたりするのかな?
それもそうね、三寒四温って文字通りシンプルだけど、今日はちょっと掘り下げて意味と合わせてみていこう!

コトハちゃん

 

三寒四温は洋服屋さんの名前で、使われていたりして、言葉の響きそのものは、よく知っている方も多いのではないでしょうか?

実は、四字熟語だったとなると具体的な意味って何?どんな風に使われるの?と疑問もわいてきますよね。

 

というわけで今回は、三寒四温の意味や使い方を例文と一緒に見ていきましょう!

また、由来や語源と英語での表現もお伝えしまいます!

三寒四温の意味とは?

ではさっそく、三寒四温の意味についてみていきましょう!

三寒四温(さんかんしおん)の意味は、

  • 冬の季語として使われる四字熟語
  • 3日寒い日が続くとらその後4日ほど暖かい日が続き、また寒くなり「7日周期」で寒暖が繰り返される

です。

おや?日本の冬でそんなに波あるっけ?と、特に地方によってはしっくり来ない冬のリズムですよね

 

それもそのはずです!

この言葉は元々は中国の東北部の冬の気候を表した言葉だったんですよ。

なのでら日本に入ってきた後はら4日も暖かい日がある季節となれば、冬も終わりに近づく晩冬に用いられることが多くなりました。

 

これでぎりぎり、冬の季語となる三寒四温の意味は理解できましたね!

それではどのように使えるのか例文を見ていきましょう!

 

三寒四温の例文と使い方!!

  • 今年は三寒四温はまだ遠く、寒い日が続きますがお元気ですか?
  • 三寒四温の季節になりますが、まだしばらくはこたつは片付けられそうにもありません。

 

このように手紙などの挨拶文として利用することが多いでしょうか。

 

しかし日本の気候も近頃は激しすぎるので一概に三寒四温といってもら「突然5月上旬の暖かさ!や、巨大寒波襲来!」など、毎日気候が変わることも珍しくありません。

新しい季語が生まれる日も近いかもしれませんね。

 

それでは冬の季語の四字熟語ですが、反対の意味の言葉、といえばやはり、暖かい季節、暑い季節に用いられる四字熟語があるのかもみていきましょう。

 

三寒四温の反対語は?

  • 涅槃西風(ねはんにし)

彼岸の頃一週間ほど吹き続ける西風

  • 土用東風(どようごち)

夏の土用中に吹く東風のこと。

 

反対語という意味で春と夏の四字熟語の季語をご紹介させていただきました。

 

三寒四温を英語で表現すると?

  • Cold for three days and than warm for four days

これは『三日寒くて四日暖かい』という意味そのものの直訳ですね。

というのも三寒四温という表現は、英語では訳せないのです。

『sankanshion』になるので、これは日本語そのものなんです!

とはいえ四字熟語は中国の古い書物などから、日本に受け継がれているものも多いので、日本の歴史もそれだけ深いものなんですね。

 

最後に今回の内容を簡単にまとめたので、一緒におさらいしていきましょう!

 

まとめ

コト助くん

さっそく、三寒四温についておさらいしていきましょう!
  • 3日寒くて4日暖かい日がある
  • 7日間周期で繰り返される晩冬の時期に使われる
  • 冬の季語
  • 冬のなかでも、晩冬に使用されるため、春が待ち遠しい。という雰囲気で手紙の挨拶文などで使われる

 

三寒四温、冬の終わりになると思い出していただきたい言葉ですね。

『少し暖かい日が増えてきたな、春が近づいているな』という思いを、一言で言い切れる四字熟語はとってもエコですね(笑)

是非今日を境に説明もできるよ。という気持ちで使ってくださいね!

 

それでは言葉マップ今日はここまでです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。