草・草生えるの由来や元ネタって?
ネットスラングとして、だけではなくSNSまで広がっているこの言葉。
一体由来はなんなのでしょうか?
・
・
・
それは「w」が由来と元ネタになっています!
ここまで見てきたあなたなら、簡単に予想が出来ていたかもしれませんね〜。^ ^
これはw=(笑)、笑えるなどの意味合いがあります。
このwが草に見えることから、同じ意味合いでこの言葉が2chなどで生まれたと言われています。
んー、2chって本当に新しい言葉の宝庫ですよね。
他にも、「ブーメランの意味とは?ネット用語の使い方を例文で紹介!!」も2chから始まった言葉なんですよ!
少し前によく使われていた、「リア充」なんかもここから誕生した言葉だったそうです。
さて、ここまで草生える意味や使い方などを見てきましたよね。
最後に今回の内容を簡単にまとめたので、忘れないうちにおさらいしていきましょう!
おすすめのネット用語
まとめ
じゃあ、さっそく「草生える」について復習していこう♪
コトハちゃん
◆草生えるの意味
- 笑える、面白い
- 笑が生まれる
- (笑)
◆草生えるの使い方
- 基本的には、笑える=草生えると言う使い方。
- 笑うことを避けられないことを「草不可避」などの変化形もある。
◆草生えるの元ネタや由来
- 笑いを意味する「www」が草が生えているように見える事から転じた。
- 2chで生まれてSNSと友に広がっていった。
コト助くん
改めて見ると、色々な使い方が合って面白い言葉だね!
確かに、日常会話では使えないけど、ネット上で使って見るよ!
コトハちゃん
今回「草生える」の意味や使い方をチェックしてきました。
明日からでも使えるとは思いますが、使う場面は注意した方がいいかもしれませんよ。例えば「意味を知らなかったりこういう言葉に対して苦手意識がある人」などもいますから~!
使用の際は周りが使っているのか?を見てからがいいと思います。