語源や由来!thxの元ネタはどこから?
thanksをthxと略すようになったのは、携帯などのメール機能が出来てからです。
最近は、めちゃくちゃ便利なスマートフォンが全世界で一般的な携帯ですが、一昔前は今ほど機能はありませんでしたよね。
昔から、日本の携帯は高性能でしたが、海外では日本ほど機能が豊富ではありませんでした。また、メッセージの機能もあまり良いとは言えなかったんです。
なので海外では、文字数を省略したりすることが多くて、このthxもその1つだったというわけです。
つまり、文字数少なくしようぜ!という若者言葉的な発想から生まれたんだと思いますよ♪笑
では、なんで日本でも使われるネット用語になっなのか?
何で日本でも使われるの?
それはインターネットの発展が大きな理由。
例えば、
「今、海外の人と連絡取れる?」
って聞かれると、頑張れば誰かしらにメッセージを送れる時代ですよね。
このthxが日本でも使われるようになったのは、ネットゲームからだと考えられます。
オンラインゲームは海外の人とも一緒にプレイ出来る作品もあるので、そこで省略プレイで「thx」が使われたのだと思います。
それを日本のネットユーザーも使って、今のようにネット用語化したのでしょう。
あくまで推測なので、ネットで生まれた言葉なので詳しくは分からないところなんですけどね…笑
最後に、今回の内容を簡単にまとめたので一緒におさらいしていきましょう!
まとめ
さっそく、ネット用語thxについて復習していこう!
◆thxの意味
- ありがとう!
- thanksの略語。
- お礼、感謝
◆使い方と返し方
- ありがとう、感謝、お礼を伝えたい時に使う。
- 予約してくれてthx!など自由度が高い。
・返し方
- You’re welcome(どういたしまして)
- Sure(当然のことだよ!)
- Not at all(全然良いですよ〜)
◆由来や元ネタ
- 昔の携帯で、大量のメッセージが送らないので、文字の省略から生まれたと言われている。
- 日本では、海外の人とのオンラインゲームのプレイで見聞きしたので、真似て使う人が増えたと考えられている。
さて、海外のネットスラングが、今では日本のネット用語にもなってるって不思議ですね。
カタカナ語とかも増えてるので、覚える言葉が多くて困りますね。笑
このサイトでも言葉の意味を色々紹介しているので、何か気になる言葉があれば見ていってくださいね〜。
今回の言葉マップは以上です!
最後まで読んで頂きありがとうござます。