ブーメランの使い方を例文で!
ブーメランというのは、相手を批判していたことを自分もしていて発言が返ってくる事でしたよね。
では、実際どういう場合がブーメランなのか例文を用意したので、参考にしてください。
では、さっそく見ていきましょう!
◆不倫ブーメラン!
コト助くん
コトハちゃん
コト助くん
コトハちゃん
これは実際にありそうな具体例ですねー。笑
このような感じの話題に対して、「ブーメランが返ってきたね」と言う意味で使うのが多いです。
◆他の使い方
- ブーメラン国会=議論で攻めていた事が自分に返ってきた国会の議論のこと。
- あの政治家の発言ってブーメランだよね〜
- ブーメラン乙→発言が返ってきてますよお疲れ!
このように日常会話でも使える言葉なんですが、主にこの言葉が使われるのは、
- 動画のコメント
- ブログのコメント
- ツイッターなどSNS
- 2chなど掲示板(ここが一番多い)
などのネット上でよく使われています。
コト助くん
コトハちゃん
2人とも良い質問ですね!
実は、これは流行り言葉の生みの親となる事が多いある場所が、元ネタや由来となっているんですよ。
では次は、ネット用語「ブーメラン」が生まれた場所を見ていきましょう!
ネット用語関連
ブーメランの由来や元ネタって?
先ほども主に使われているのは、ネット上の投稿スペースだという事でしたよね!
なので、始まりもネットからなんです。
元ネタや由来と言われているのは、
- 電子掲示板サイト2ちゃんねる
で使われ始めた事です。
よく使われる話題としては、政治ネタで政治家の発言などのブーメランがよく捉えられています。
いわゆるネットスラングと言うやつですね。
この言葉が色々なネット媒体(ツイッター、YouTube)などでも使われた事から、広まったと考えられます。
コトハちゃん
コト助くん
関連記事
まとめ
コトハちゃん
◆ブーメランの意味とは
- 批判などの発言が自分に返ってくる事。
- 批判していたことを自分もしていて、ブーメランが返ってくる。
◆ブーメランの使い方
- ブーメラン乙
- ブーメラン国会
- あの政治家の発言ブーメランだよね
- 主にネット上で使われる(2ちゃんねる)
◆ブーメランの元ネタや由来
- 電子掲示板2ちゃんねるで政治ネタで使われていた。
- 次第にあらゆるネット媒体で、使うことで広まったネットスラング。
これでブーメランの意味はバッチリですよね!
なので、次から見聞きしたら、
「あっ!この人発言が返ってきたんだな〜」
とスムーズに分かりますよ!
このサイトには他にも若者言葉などもお伝えしているので、知らない言葉があれば参考にしてください。
あと、気になる言葉や分かりにくかったりする事があれば、気軽にコメントしてくださいね〜♪