ピエンの元ネタ・由来を知ると使いにくい…
さて、ここまで「ぴえん・ピエン」意味や使い方を見てきました。
でも、どうして泣く=ピエンという言葉が使われるようになったのでしょうか?
それは顔文字や漫画などの感情表現が由来や元ネタと言われているんですよ〜。
(つд⊂)ピエーン
↓
ピエーン(泣いてる音表現)
↓
ピエン・ぴえん
つまり、泣く・泣いている様子などを表現する顔文字が現在SNSで使われている「ぴえん・ピエン」の由来・元ネタとされています。
また、漫画やアニメで泣いている様子を表す表現としても使われることも多いので、漫画・アニメ大国とされる日本ではやるのもうなずけますよね。
まとめ
最後に、ピエンについておさらいして行こう!
コトハちゃん
まとめ
- 意味:泣いている、泣くなどの若者言葉での表現
- 由来・元ネタ:(つд⊂)エーン→ピエーン→ピエン
今回は、ぴえんの意味や使い方、由来について見てきました!
普段ある「悲しい!ショック!」と感じた時に使う若者言葉・ネット用語として向かわれている話でしたよね。