自業自得の意味とは?使い方を例文で分かりやすく解説!!

コト助くん

自業自得って、お互い様みたいな意味で使えるのかな?
近いようだけど、お互い様は相手がいることが前提で、自業自得は自分一人っていう違いがあると思うよ。

コトハちゃん

コト助くん

それなら使い方も変わってくるよね?
そうね、だから勘違いのないように意味や、似たような四字熟語との違いも合わせて例文も見ながら覚えていこうね!

コトハちゃん

 

よく耳にするこの四字熟語。

よく耳にするからこそきちんと意味を理解して似たような意味の四字熟語とは、どこに意味の違いがあるのか?までしっかり今日は見ていきましょう。

自業自得の意味とは?

自業自得(じごうじとく)の意味は、

  • 自分の行いの報いを自分が受けること。

です。

 

一般的には悪い行いをすると自分に返ってくるという風にいわれていますが、

仏教からくるこの四字熟語は善悪問わず苦楽の結果が自分に戻ってくるという風に考えられている。

 

良いことしても悪いことしても自業自得は使える四字熟語なんですね!

それでは次の四字熟語は意味だけ見れば同じ意味のように思えるものですが、その違いを知り、どのように使い分けるのか見ていきましょう。

 

自業自得と因果応報の違いは?

元々、仏教の考えから伝わるこの二つの四字熟語の違いはなんなのでしょうか。

 

どちらも現代における一般的な意味としては『悪いことをすれば悪いことが自分にも起こる』と知られています。

しかし元々の仏教の考えから紐解いてみると明らかに違うのは

  • 『良いことも悪いことも現代のうちに自分に戻るのか』
  • 『良いことも悪いことも前世での行いが来世までつきまとう。来世の自分にも返ってくる』

という違いなのです。

 

ちなみに

  1. 自業自得が現代中に戻ってくる。
  2. 因果応報が来世にまで戻ってくる。

と考えられています。

因果応報の方が執念深いため、仏教らしい見えないところまで響いてくるというところが、より自分の行いに慎重になれるような気がしますね。

 

似たような四字熟語の違いをバッチリ暴き出したところで、自業自得の使い方の例文を見ていきましょう。

自業自得の使い方と例文!!

  • あれほど蜂の巣には近づくなと言われて結局ハチミツほしさに近づいたため、顔中蜂に刺されたのは自業自得だ
  • 練習も真面目にやらないやつが全国大会を目指すと言い出したが、結果は予選落ち実力不足なのは自業自得だ

このように『そりゃそうなるでしょ』という感じで使われることが多い。

 

一般的な使い方の例文でした。

次は本来の仏教的な意味も含めた例題も見てみましょう。

 

他の例文もチェック

  • あの人はいつもテストで百点をとるが、予習も復習もしっかりしているから自業自得だと思う
  • 電車で席を譲ったあと、別の機会に美味しいランチの店で並んだところ、前の列と順番を譲ってもらえたのは自業自得だったと思った。

このようによい例として使われても、本来の仏教からくる意味合いとしては間違いのない使われ方なんですね。

 

それでは同じような意味を持つ四字熟語も見ていきましょう。

自業自得の類語となる四字熟語!

  • 自業自縛

自分の縄で自分を縛るという様子から自分が原因で身動きがとれずに苦しむ様子。

『結果の原因は自分にある』というところで共通する意味合いがありました。

 

それでは自業自得って英語だとどのように表現されるのでしょうか。

こちらも合わせてみてみましょう

 

英語で表現すると?

  • It service you right…『当然の報い』と訳されます。

こちらが一番シンプルな直訳といえますね。

自分がしたことが自分に返ってくるんだから、結果的に『当然だよ』という四字熟語の意味からの、結論部分に値する英語での表現でしたね。

 

最後に今回の内容を簡単にまとめたので一緒におさらいしていきましょう!

まとめ

コト助くん

さっそく、自業自得についておさらいしてこう!

◆自業自得の意味

  • 善悪問わず自分の行いが自分に戻ってくること。
  • 良いことをした場合にも使えるが、一般的には悪い例で使われることが多い。

類語や由来から似た意味の四字熟語でも使われ方や、意味合いがよく知れば知るほど、違いの差がよく分かりました!

日本特有の四字熟語の意味を理解を深めて更に使われるタイミングや、場を選んで四字熟語を身近なものにしたいですね。

 

それでは今日の言葉マップはここまでです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。