コト助くん
コトハちゃん
コト助くん
コトハちゃん
さて、あなたも「バブみを感じてオギャる」又は、「オギャる」単体をSNSで見たことがあるかもしれませんね。
でも、これって初見だと意味がわからないでしょう。
基本的には、ネット用語として扱われる言葉でもあるので、主にオタクの人たちが使っている言葉の様です。
それでも、それなりに見かける言葉なので、意味や使い方を覚えておくと、一般的に広まった時にも使えますからね!^ ^
というわけで今回は、オギャるの意味や使い方を例文で、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
オギャるの意味とは?
オギャるの意味は、
- 幼い頃のように甘える
- 母性を感じる人に思う存分甘える
となっています。
つまり、赤ちゃんが母親に甘えるように、自分が母性を感じる女性に、幼児退行(幼い頃の ように)甘えたいという事。
多分、「オギャー(赤ちゃんの泣き声)する」という感じですね。
まぁ、この言葉っていわゆるオタクの人たちが使う言葉で、アニメキャラや声優さんに対して使うんだそうです。
実は、このオギャるというネット用語は、ほとんどの場合バブみという言葉とセットで使われるんですよ。
使い方としては、
「バブみを感じてオギャる」
って感じなので、初めて見る人は意味がわからない言葉かもしれませんね。笑
せっかくなので次は、オギャるの使い方と例文を見ていきましょう!
オギャるの使い方と例文!
さて、オギャるの使い方としては、先ほどもお伝えした「バブみを感じてオギャる」という形です。
ちなみに、バブみとは「(本来は年下の女性に対して)母性を感じる」だと思っていただければ大丈夫。
ただ、「バブみ」は他の意味合いもあるので、気になった場合は以下の記事を見ていってください。
でも、オギャるの使い方は他にもあって、「オギャりたい」=「甘えたい」という願望として使う事もあります。
◆例文
- 〇〇バブみを感じて、オギャる
- 年に一回はオギャりたい時があるのは、僕だけだろうか?笑
以上がオギャるの使い方となっています。
さて、ここまではオギャるの意味や使い方を見てがしたが、
そもそもこの言葉は
「オギャるってどうやって生まれたの?」
って少し気になりませんか?
せっかくなので次は、オギャるの元ネタや由来について見ていきましょう!
オススメのネット用語
オギャるの元ネタと由来がヤバイ!?
オギャるが生まれたのは、この記事でも度々出てきた「バブみ」から派生して誕生したネット用語。
初めは、「年下の女性キャラに母性を感じる」=「バブみ」と言う言葉だけでした。
でも、母性を感じて「自分が幼児退行して甘えたい」と言う思いが出てきたので、そのことを「(赤ちゃんの泣き声)オギャアしたい。」→「オギャる」となったみたいですよ。
んー、こうやって見ると結構「やばい」と思った方がいるかもしれませんね。笑
まぁ、オタクの方たちがアニメキャラなどに、「赤ちゃんになって甘えたい」という願望から生まれたと言うわけです。^ ^
コトハちゃん
コト助くん
最後に今回の内容を簡単にまとめたので、一緒におさらいしていきましょう!
オススメのネット用語
まとめ
コトハちゃん
◆オギャるの意味
- 幼い頃のように甘える
- 母性を感じる人に思う存分甘える
◆オギャるの使い方と例文
- 基本的には、「バブみを感じてオギャる」の様に、バブみとセットで使われることが多い。
- また、「オギャりたい」と願望を言う時にも使う。
- 例:「〇〇にバブみを感じてオギャる」「〇〇にオギャりたい」
今回は、オギャるのの意味や使い方を詳しく見てきました。
コト助くん
相手が使った時に、意味が分かるからいいんじゃない!
コトハちゃん
さて、今回の言葉マップはこれにて!
最後に読んで頂きありがとうございます。^ ^