了解道中膝栗毛の使い方!(仮)
さて、意味や由来はわかったけどいざ使うとなると、文字数から使いにくそうと思った方も多いですよね!
しかし、この話題の発生源である「ずんだコロッケさん」がちゃんと使い方も、絵で紹介してくれていますよ〜。
以下の写真を見ていただければわかると思います。
「やばたにえん」の次に流行ってほしい、
「了解道中膝栗毛」の使い方と将来的な運用方法を描きました pic.twitter.com/cKyNmJH776— ずんだコロッケ (@zundacroquette) May 5, 2018
拡大版はこちら↓
ずんだコロッケさんのTwitter:https://twitter.com/zundacroquette/status/992640449952169984?s=20
どうですかー?
使い方は汎用性が高く使えそうですよね!
了解道中膝栗毛の生みの親が、提案している使い方をまとめると、「了解道中膝栗毛→ひざくり→ひざ!」となっています。
でも、どう使い分ければ良いのか?が問題になってきますね。
Twitterを見ていると、短くなるほど気軽な相手に使うという考え方が多いみたいです。
なので、「ひざくり・ひざ!」って感じがいちばん使いやすい形で、特に「ひざくり〜」が可愛い感じで女子高生の間で流行る予感。
コト助くん
コトハちゃん
実際使うならこんな感じかな!
コトハちゃん
コト助くん
または、
コト助くん
コト助くん
主に使う場面が多そうなLINEやSNSでの使い方となりました。けっこう使いやすそうで、明日から使いたくなったんじゃ無いでですか?笑
でも、了解道中膝栗毛は通じるけど、略したものは通じない可能性が高いと思います。
相手が意味を知ってる場合は略して使うのもアリ!
また、ふたば「ひざひざ!」という使い方を提案しているツイートもあるみたいなので、派生形が増えてくるかもしれないですよ!
さて、ここまで見て来た方は使いやすそうな言葉ということが、お分かりいただけたと思います。
では、実際「流行るのか、流行らないのか?」の可能性をネットなどの評判から考えて見たいと思います。
コト助くん
↓次のページ↓