コト助くん
コトハちゃん
コト助くん
コトハちゃん
ありよりのありってSNSなどでもよく見かけますが、正直知らないと意味がわかりませんよね。
他にも、変化系の「ありよりのなし」などもあるんですよ。
なので今回は、「ありよりのあり」の意味と使い方を図や例文などで、分かりやすくお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。
ありよりのありの意味とは?
まずは基本的に使われる「ありよりのあり」の意味をチェックしていきましょう!
ありよりのありの意味は、
相手に「ありorなし」で答える質問された時、「どちらかと言えば、アリだよ」という意味で使われます。
ありよりのありとは、以上のような意味とはっています。
簡単に言い換えると、
「〇〇ってあり?」という質問に対して「アリかナシかで言えば、ありだよ!」=「ありよりのあり」となります。
漢字で書くと「有り寄りの有り」なので、意味がわかりやすいかもしれませんね。
他にも、
- どちらかと言えばアリ。
- まぁ、全面的ではないけどアリかなぁ。
と言えますので、同じような意味として考えていただけるといいんじゃないかと思いますよ〜!
コトハちゃん
コト助くん
しかし、冒頭でもお伝えしましたが、この言葉には「アリよりのなし」のように「〇〇よりの〇〇」と変化系があるんですよ!
次の章で、図を使って様々な変化系を分かりやすく紹介しているので、一緒にチェックしていってくださいね〜。
コト助くん
他にもある「〇〇よりの〇〇」の意味とは?
〜よりの〇〇というのは、基本的に4つの形があります。
〇〇よりの〇〇型は、
- ありよりのあり
- ありよりのなし
- なしよりのあり
- なしよりのなし
の4つにります。
これは1→4に向かってなしの度合いが上がっていくイメージです。
解説していくと、
- ありよりのなし=アリに近い無し
- なしよりのあり=無しに近いアリ
- なしよりのなし=どちらかと言えばナシ
という意味になっていくんです。
この解説がわかりにくいと、全部漢字に言い換えてみると分かりやすくなると思います。
「有り寄りの無し、無し寄りの有り、無し寄りの無し」
こんな感じで見るとわかるんじゃないでしょうか。
この上の図のように「アリとナシ」どちら寄りのアリorナシなのか?ということなんですよ〜
コトハちゃん
コト助くん
じゃあ、実際にどのようなタイミングでどのように使うのか?
次の章で、ありよりのありなどの例文で使い方を解説しているので、こちらもチェックしていってくださいね!
ありよりのありの使い方を例文で!
では、実際どんな時にどのように使えばいいのか?を見ていきましょう!
◆恋愛の相談で
コト助くん
コトハちゃん
コト助くん
コトハちゃん
これは「初デートの映画はアリorナシ?」という質問に対して、
「映画デートはまぁ、どちらかと言えばアリだけど」=「ありよりのあり」という意味で使われていますよね?
コトハちゃん
コト助くん
そうだね!
この時に、「初デートで映画はないよね〜」と余ったのであれば、「ありよりのなし、なしよりのなし」ってなります。
どうでしょう?
〇〇よりの〇〇を会話での使い方は簡単だったんじゃないでしょうか。
◆主に使う場面
主に使うのは先ほどの会話のようにアリかナシかを問われる質問の時です。
あとはSNSで何かに対して、「〇〇はありよりのありだよね〜」という風に使えば大丈夫ですよー!
これで明日からでもこの若者言葉を気軽に使ますよー。^ ^
でも、この言葉っていつから使われている若者言葉なのか、って知ってますかー?
せっかくなので次は、ありよりのありの語源や由来、いつから使われているのか?などを見ていきましょう!
語源や由来!いつから使われている?
この言葉がどのようにして生まれたのか?調べて見ましたが、はっきりしたことがわかりませんでした。
多分会話の中で、
「有りか無しかといえば、ありよりだけど無し」
みたいな会話から生まれたのだと考えられますよね。
しかし、研究者がいないからか「これだ!」という答えは見つかりませんでした…笑
ただ!
いつから使われていたのか?
これについてはハッキリ分かっているんですよ。
これは2016年のギャル語大賞というものにも選ばれているので、この年に一般的に知られたようです。
ここまで、ありよりのありについて見てきましたよね。
ちゃんと意味や使い方は覚えていますかー?
最後に今回のまとめでおさらいしていきましょう!
まとめ
コトハちゃん
◆ありよりのありの意味とは?
- 相手に「ありorなし」で答える質問された時、「どちらかと言えばあり」という意味で使われます。
- ありよりのなし=アリに近いけど無し
- なしよりのあり=無しに近いけど有り
- なしよりのなし=どちらかと言えばナシ、ありよりのありの逆
◆ありよりのありの使い方
- ○○ってあり?⇒ありよりのあり「ありかナシならありだけど…」
- アリか無しかの質問の時に「○○よりの○○」という風に使う。
◆語源や由来!いつから使われている?
- 語源や由来はわかっていませんが、会話の中で「これって有り?」の質問で「ありよりだけど無しかなぁ」時を使った事が始まりかもしれません。
- 使われ始めたのは2016年からだと言われています。
- 2016年ギャル語対象に選ばれた事で一般的にも知られるようになった。
若者言葉は正直意味が分かりにくい言葉が多いですが、今回の「ありよりのあり」は簡単であいたからでも使えますよね!
コトハちゃん
まぁ、人によってはこの言葉の意味がよく分かって無い人もいるかもしれないから、相手が使いそうな人なら使うという風にした方がいいかもね♪
コト助くん