才色兼備の意味とは?
才色兼備(さいしょくけんび)の意味は、
- 優れた才能と美しい容姿の両方をもっていること
- 主に女性に対して使われる言葉。
です。
女性に使われるのに『女』という文字がないですが、それぞれの意味を更に分解すると…
才色…才知、才能、顔、かたちのこと。
兼備…文字通り、兼ね備えること。
兼備…文字通り、兼ね備えること。
意味だけ見ると、顔立ちが整っていて頭も良いとなれば現代では男性にも十分使えそうですが
ここからは私の想像力にお付き合いいただきたいのですが
四字熟語の歴史は長いのでその昔は男は全て完璧である。
それが当たり前で、女は顔が良ければ文句ない。
という男尊女卑の時代があったと思います。
そんな時代にもし女の立場で学歴のある男と対等なレベルで会話ができる女に出会った男が、その女に対して、『この女、マジでスゲー!』
という衝撃から見た目も頭も良い!
ということは当時では前人未到ものだったんじゃないか、だから女性だけに使うようになったのではないかと想像してみたり(笑)
少々長話になってしまいましたが、意味の方はやはり知ってる通りだと思いますのでバッチリ理解できたはずです!
では例文と使い方を見ていきましょう!
才色兼備の例文と使い方!!
- 彼女は才色兼備で努力家でそれなのに、気取らなくてほんとに憧れの存在だ。
- 才色兼備の母に顔はよく似てるので、とても得をしているが、姉の頭のよさは少しで良いから分けてほしい!
- 憧れの存在、誉め言葉としても才色兼備といわれれば悪い気はしないですね!
次はまた違う角度で例文を見てみましょう!
↓次のページ↓