詰んだ・詰むの意味とは?読み方は?

ヤンデレの文字とイラスト
詰んだ・詰むとは、基本的にゲームや勝敗のある事柄に対して使われる言葉なんです。また、それ以外でも同じような意味で使えたりもします。
ちなみに、読み方は「詰んだ・詰む(つんだ・つむ)」です。
では、さっそく詰んだの意味をチェックしましょう!
詰んだ・詰むの意味は、
- 勝負の結果が見えた
- 全てが終わった
- 負けが回避できない状態
- もう望みがない
- ゲームオーバー
- 終わった
となっています。
OKですか?
詰むって言葉は、主にゲームで使われていた言葉なので、「うわぁ、もう勝ち目がない(負けが見えた)」=「うわぁ、これ詰んでるよ」という意味で使います。
また、ゲーム以外でも危機的な場面にも使ったりしますよ。例えば「デートなのに財布忘れた」などの危機的な場面、この場合にも同じ意味で使いますね。
詰んだの使い方に関しては、この次に詳しく使用例や会話例など紹介しているので、そちらも見ておいてくださいね。
という事は「宿題やるの忘れて詰んだ」って感じかな?
コトハちゃん
コト助くん
そう、そんな感じ!でも、この後の使い方もしっかり覚えてよ!
わかってるよ!間違えて恥書くのは嫌だもん!!笑
コトハちゃん
さて、ここまでで詰んだの意味は大丈夫でしょうか。
先ほど話した通り、次は詰んだ・詰むの使い方を詳しくご紹介しているので、間違って使わない為にも見ていってくださいね!
ネット用語関連
詰んだの使い方!2つ会話例で解説!
詰んだに関しては、「勝敗が見える、もう望みがない」などの意味でしたよね。意味も簡単でしたが、使い方も簡単ですよ!
主に、使う形としては
- 〜詰む
- 〜詰んだ
- 〜詰んでる
と覚えておけば良いかと思います。
じゃあ、さっそく詰んだの使い方でよく使われる「勝敗がある事柄」に対しての会話例になります!
↓次のページ↓